サトウカエデの秋
|
2009/10/30(Fri)
|
|
![]() |
にんにくの種まき
|
2009/10/29(Thu)
|
![]() にんにくの種まきをしました。 種まきの適期は、10月に入る頃なのですが… まっ、僕の経験則では、10月中に種を播けば「なんとかなる」 この経験則を信じて♪ にんにくの種も、数年に1回は種を更新させなきゃいけない!って言うのが、今年得た貴重な経験則です。 (ハイ、今年のにんにくは失敗しました、残念っ!) |
![]() |
カラマツの紅葉
|
2009/10/27(Tue)
|
|
![]() |
展示会
|
2009/10/25(Sun)
|
![]() 僕なんて、全く「お呼びでない」価格でしたねぇ♪ 手前に見えるトラクタで、高級?国産車が買える程度… 奥に見えるコンバインで、高級?外国車が買える程度… 僕は、粗品を手に…すごすごと、帰ってきました。 でも、コンバインを買っても十分に「モトがとれる」程度まで水田増やしたいなぁ♪ |
![]() |
2009蔵出し
|
2009/10/20(Tue)
|
![]() 我慢しきれなくなって… 昨日、蔵出ししました。 何だか、まだ大豆の香りが残っているような? 今年も美味しいお味噌になっていると良いのになぁ。 僕は、ひねたお味噌の方が好きなので、、、 お客様に、一足早く味わって貰おうって魂胆。 何だか、無責任ですねっ! |
![]() |
秋桜
|
2009/10/19(Mon)
|
|
![]() |
畑も紅葉…
|
2009/10/18(Sun)
|
|
![]() |
シャッター
|
2009/10/14(Wed)
|
|
![]() |
きり漬け
|
2009/10/11(Sun)
|
![]() この時期、いわゆる「野沢菜漬け」には、まだまだ早いのですが… 間引いた野沢菜(まさにこの写真の野沢菜)は、「きり漬け」にします。 「きり漬け」(切り漬け?)は、読んだとおり(野沢菜)を切って、浅漬けの素に漬けるだけ。 僕は、この野沢菜の「きり漬け」大好きです♪ |
![]() |
すやすや…
|
2009/10/10(Sat)
|
|
![]() |
嵐の後に…
|
2009/10/09(Fri)
|
![]() 幸いな事に、松本、安曇野に来ることなく、東にそれてくれました。 (松本から南に約50キロ位のところまで来ていたみたいです) お陰で、田んぼが水浸しに。 さて、、、 これから「田作り」でも始めますかね? |
![]() |
自家製かんぴょう
|
2009/10/08(Thu)
|
![]() 残念ながら、僕の手作りではありません。 でも、、今、一緒に働いている「オジサン」の手作り品です。 来年は、「自家製かんぴょう」にチャレンジ!です、ハイ。 はたして、うまくいくのかな? でも、この自家製かんぴょう、、、とっても美味しそうです。 当たり前?ですが、本物の味ですよねっ! |
![]() |
2009稲刈り
|
2009/10/07(Wed)
|
![]() 明日、台風との事で、、、 大急ぎで刈ってくれたようです。 僕は、お米の「受け入れ」、「乾燥」の仕事があるので、ずっと稲刈りについている訳にいかず…です 最後は、雨が落ちてきたけど、、、 まあ、良いかな? ![]() 今年も美味しいおこめになっていると良いのになぁ… |
![]() |
オトナのジュース作り…?
|
2009/10/05(Mon)
|
|
![]() |
ムカゴ
|
2009/10/03(Sat)
|
![]() ![]() むふむふ。 この蔓(つる)の地の出際に、割り箸を刺しておきました♪ (ちょっと、邪道ですかね?) この秋遅くに…掘りこく事にしようと思います、自然薯を♪ 楽しみ~♪♪ (このムカゴも美味しいです♪) |
![]() |
外
|
2009/10/02(Fri)
|
一空(いちあき)です(一回使った紙袋を業界用語?でこう呼びます) |
![]() |
| メイン |
|